娘のお誕生日祝い①
先週の日曜日に我が娘ヒナが8歳のお誕生日を迎えました♪
事前に娘に食べたいものリクエストを聞き取り調査し作りました(*^^)v
あれこれ、作って(お正月に旦那さんの実家でおせちの入っていた箱をもらってきたので)
重箱に詰めたら、、、豪華風に見えるかなぁ~と思って詰めてみましたが
なんだか、洋風おせち風な感じになっちゃいました(^_^;)
*でも娘は喜んでくれたからまぁ、、、いいか。(笑)
炭水化物メインのお重。
野菜のお漬物とスパイシーケチャップがらめのソーセージ・卵焼きなどを一緒に巻いた
海苔巻きは、娘に「巻き巻きごはんは絶対に入れて欲しい!」とのリクエスト☆
実家の庭先から採取した(笑)南天の葉を添えて。グレードアップ風に。
ヒラヤーチー(沖縄料理で韓国料理でいうチヂミのようなもの)には
残り物ですが、大根と人参きのこのきんぴら炒めを混ぜて焼きあげました。
*ヒラヤーチーとは、、溶き卵に小麦粉+水を加え塩味で味を調え
(あれば)ニラやネギなどを刻んで混ぜ、薄く油をひいたフライパンで薄めに焼いたもの。
生春巻きには、実家の父作のレタスをたっぷり巻きました。
具材はクリームチーズ・カニカマ・レタス・きゅうり・赤パプリカ入り。
スティックロールサンドは、お正月に帰省した際に購入した県知事推奨商品だという
謳い文句につられて買った、、、(^_^;)
「スパテ」という豚と鳥のミートパテをパンに塗って、これまた父作レタスを一諸に巻いて。
コチラはおかずメインのお重。
基本的に、実家からもらった父作の新鮮野菜をふんだんに使ってのメニューを考えました(*^^)v
ローズマリーチキン&ポテト。
薄切りの玉ねぎと、レン・チン♪して八分ほど加熱しておいたじゃがいも、薄切りのにんにくを
オリーブオイルで炒め、自家栽培のローズマリーの葉塩こしょうと共に揉みこんだ
一口大カットの鶏肉と炒めて塩麹で味を調え完成です(*^^)v
従兄が作っているズッキーニを貰ったのでピカタにしました。
1~2cm厚さに輪切りカットしたズッキーニに、小麦粉をまぶし
更にガーリックパウダー+粉チーズ+クレイジーソルトを加え混ぜた溶き卵の卵液にくぐらせ
オリーブオイルで両面をきつね色に焼き付けたもの。
シンプルな味付けと火を通し過ぎない焼き加減がおいしいのです(*^^)v
*これまた実家から採取した「サクナ」の葉を添えてみましたが、葉っぱが
デーン!と邪魔してピカタの姿がよく見えませんね(^_^;)
これも実家の父が作った野菜(ほうれん草&スナックえんどう)をシンプル味付けで。
ほうれん草は茹でて、酢味噌+マヨネーズで和えたもの。
スナックえんどうは、サっと塩茹でしただけ。プチトマトと共に彩り添えも。
果物も。イチゴ・たんかん・ぶどう。
と、、、こんな感じで作りました♪
そして、1人暮らしの大学生の甥っ子達にもお裾分けをお弁当に詰めて。
お重に詰めたものを持って、実家にてみんなでお祝いしました ☆\(^o^)/☆
しかし、、、野菜嫌いの好き嫌いの多い甥っ子だけは、「この中にオレの食べれるものはナイ!」と言って
ごはんを入れてきて、ふりかけをかけ、、、1人別ごはんを黙々と食べてましたけど(-_-;)
実家では、父(娘からしたらじぃーちゃん)が娘の大好物の出し巻き卵焼きをたくさん焼いてくれて
野菜サラダなど準備してくれていました。
娘、、、大喜びで出し巻き卵をたくさん食べていました♪じぃーちゃんありがと♥”
いとこたちとワイワイガヤガヤ賑やかにお誕生日の晩ごはんを楽しみ味わいました(^◇^)
関連記事