てぃーだブログ › Let' Enjoy Cooking!! Ⅱ › 和食献立 › だし巻き卵焼き☆レシピ

2012年06月07日

だし巻き卵焼き☆レシピ



hiroさんからリクエストいただきました♪
◎だしまき卵焼き◎のレシピを簡単ながらご紹介しますね(^_-)-☆





卵は1個よりも2個以上が望ましいです。(キレイにふんわり巻くには)
我が家の場合は、家族の人数分(5個)使用。

卵5個に対して、お砂糖(きび糖)を大さじ1/2杯程度。
(甘めです。)

だしは、濃縮3倍めんつゆを使用しています。
そこへプラス同量程度のお水。


ボウルに卵を割り入れ、お砂糖を加えて白身をお箸で切るように
まんべんなく混ぜます。

白身と黄身がきれいに混ざったところで、

(たぶん。。。)大さじ1のめんつゆに同量の水を加え、溶き卵に加えて
上下がまんべんなく混ざるように、ボウルを斜めに傾けて菜箸でこれまた
切るように混ぜる。


*ここで、ガス台横の作業スペースにアルミホイル(20×20cm程度)
ピカピカ光る方を表(下)にして、その上に、キッチンタオル(タオルペーパー)を2枚重ねて置き

焼き上がった卵焼きを後で包む準備をしておく。


フライパンにサラダ油を大さじ1程度(やや気持ち多いかな?程度で)を入れ火にかけ

手をかざして温まったのを確認してから、混ぜた卵液を1/5程度流し入れる。
フライパン全体に回すように、行き渡らせ(この時中火強の火加減)

フライパンの端をグルリと箸でフチをなぞるように一周させて
向こう側から手前に2~3回くらいで折り曲げる。

手前にまとまった卵焼きを、一旦向こう側に寄せ

また卵液を流し入れ、向こう側の卵の下を右側→左側と少し持ちあげながら
下の方にも卵液を流し入れるようにして、1回目の折り曲げた時と同じく
2~3回くらいで手前に折り曲げて・・・


この繰り返しで焼く→折り曲げるの作業を繰り返し、
例え、折り返して曲げた卵の中がまだ半熟でトロトロであろうと
作業を続け、先に用紙したおいたキッチンペーパーで焼き上がった卵焼きを包み

更に。その上からアルミホイルでキッチリ包み形を整えて
粗熱が取れるまで数分放置しておく。


*ワタシはいつも、卵焼きが献立の中にあると、一番先に卵焼きから作って
包むまでの工程をして、放置し、その他のものを仕上げたり
食卓を整えたりしてます。


粗熱が取れたら、アルミホイル・キッチンペーパーを広げて開け

その上で包丁で食べやすい大きさにカットして完成です(^_-)-☆

途中で多少、形が崩れても、最初の方で火加減がうまく
コントロール出来ずに焦げかかっても、終わりよければ全てヨシ(^_-)-☆

最終的には、ホイル&ペーパーで巻いて余熱を利用して中まで火を通し
形を整えるのでうまくいきますよ(*^^)v



なかなか言葉で説明するのって、難しいですね(^_^;)

見てもらうのが手っとり早いけど(笑)そうもいかず。

かと言って、写真なんて写してる余裕がないほどのスピード勝負なので(^_^;)

ワタシは基本、中火のやや強いかな程度の火加減で一気に焼く→巻くを繰り返して仕上げますが

焦がさずにきれいな卵焼きにしたいのなら、弱火~中火くらいの火加減で
ゆっくり時間をかけて焼く方がいいのかもしれません。。。

ただ、余熱で蒸らすことでふっくら仕上がるのは間違いないです(^_-)-☆

ごめんなさい。説明は長いけど、内容はざっくりとした感じで(^_^;)


あ!フライパンはテフロン加工の焦げ付かないやつを使用してます。
もし、鉄鍋の卵焼き器を使用するのであれば、巻く→タオルペーパーに
油を浸みこませたもので、サっと鍋を拭き、油を馴染ませる→卵液を注ぐの
手順でやると焦げ付きません。

テフロンだと油控えめで失敗が少ないので今のところコレを愛用してます。
丸型直径26cmのテフロン鍋を使用してます。(ご参考までに。)






同じカテゴリー(和食献立)の記事

Posted by いっちゃん♪♪♪ at 18:29│Comments(9)和食献立
この記事へのコメント
いっちゃんさん、レシピありがとうございます♪以前にもお願いしたような気がして、変な~で聞けませんでした。
今回は絶対メモしますね~。
中火であのフンワリ感出ないんです…蒸らしかも知れませんね!さぁ、チャレンジしてみます。
Posted by なっちゃん at 2012年06月07日 22:32
早速載せてくださってありがとうございます!
そうか、ホイルを使うのですね。蒸らして形を整える。
勉強になります。ありがとうございます。

これで今日の献立のひとつ決まりです。
それにしてもいっちゃんさんのはきめ細かな玉子焼きの
層まできちんと見えて、見た目も素晴らしいなあ。
目標にします。

Skippy(マルチーズ犬です)に取られないように注意しよう。
(この前玉子焼きやられましたー)
Posted by hiro at 2012年06月08日 00:25
いっちゃんさん、お元気ですか?
だし巻き卵やりました~!連日弁当に入っています。いっちゃんさん、みたいに綺麗な感じには程遠いのですが、何だか良い感じ!色々アレンジ楽しみます。
教えてくれて感謝(*^o^*)
Posted by なっちゃん at 2012年06月10日 07:47
コメントをいただいていたのに、、、
お返事がだいぶ遅れてスミマセンでした<m(__)m>


なっちゃんさん♪

ご心配おかけしました(^_^;)
先週末からいろいろ多忙が重なり・・・((+_+))

PC開く時間も取れなくて(@_@;)
挙句に、多忙で疲れからなのか?風邪ひいてダウンしてました。

あ、でも、今朝からは熱も下がったのでもう大丈夫です(*^^)v

今週末も忙しさMAXが待っているので、それまで前半は
ゆっくり休養したいと思って、無理はしないように身体を休めるようにしてます。

だし巻き卵・・・うまくいったのですね(^_-)-☆よかった♪

参考になったのでしたら、嬉しいです♥

毎日、お弁当作りでだし巻きを作っているのなら、コツを掴み
技を習得するのは早いと思います(*^^)v

ワタシも高校生の時の毎朝の、朝ごはん作り&お弁当作りで
日々作っていたので、今出来るのはその賜物だと思います。
アレンジを楽しみながら、目指せ!美味しい☆だし巻き卵!(笑)




hiroさん♪

週末のお夕飯の一品に、skippyちゃんに奪われることなく(笑)
無事に食べられたでしょうか?

蒸らしのコツ☆

ふっくらふんわり出来上がるので、オススメです(*^^)v
Posted by いっちゃん♪♪♪いっちゃん♪♪♪ at 2012年06月12日 10:13
いっちゃんさん、よかったもう大丈夫なんですね?
更新がしばらくなかったので、もしかして風邪を引かれているのか
と心配してました。病み上がりなのにコメントの返事をしてくださってありがとう
ございます。

週末はバタバタしてしまったのと、急遽卒業パーティーがあったので
実はまだ作っていないんですよ。
今日はなんとちょっと寒いので鍋を作っていたら、背後に気配を感じ。。。
skippy君が鍋の中のチキンボールを狙ってました。まったく。

出し巻き作ったら報告しますね。では。
Posted by hiro at 2012年06月12日 14:20
hiroさん♪

ご心配をおかけしました<m(__)m>

はい。熱はようやく下がり、後は激しい咳込みと鼻水さえ・・・((+_+))
治れば、、、。
↑↑これが頑固でなかなか治ってくれないんですよねー(ーー゛)

昨日処方してもらった病院からのお薬をキッチリ飲んで
なるべく安静に過ごすようにしています(*^^)v

hiroさんも多忙な週末を過ごされたのですね。お疲れ様です。

しかし、、、スゴイ!!skippyちゃんはm熱々お鍋の中のチキンボールまでも狙うのですね。。。(@_@;)

かなりの食いしん坊さんなんですねー(笑)
Posted by いっちゃん♪♪♪いっちゃん♪♪♪ at 2012年06月13日 18:11
はは、Skippy君は食いしん坊なんてものでは
ありません。私は今まで犬を飼ったことがなかった
ので、犬はみんな"全力で食べ物を確保、奪おうと
するんだ”と思ってましたが、先日友人の家に遊び
に行ってびっくりしました。私達が焼肉をしている
横で友人の犬は平然と寝てました。
Skippyならテーブルジャンプは当たり前なので。。。

沖縄はもう暑いのですか?ロサンゼルスは何故か
この頃寒いくらいです。(だから鍋)
Posted by hiro at 2012年06月14日 01:09
いっちゃんさん、出し巻きいっちゃんさんのレシピを参考にして
作りました。お弁当様に朝作ったので、さっと作ってホイルで
蒸らしている間にシャワーを浴びて。。。時間もなかったので
さっと切ってお弁当に詰めて、昼休みに食べたら。。。

うわーすっごいふっくらしてる!自分で作ったのではないみたい!

いっちゃんさんの偉大さを認識した出し巻きでした。
ありがとうございます!
Posted by hiro at 2012年06月15日 12:04
hiroさん♪

skippy君、おもしろいですね(笑)

相当やんちゃなんですね。(^_^;)

え?(@_@;)、、そちら、ロサンゼルスは寒いのですか?

こちら沖縄は、梅雨真っ只中で毎日蒸し暑く、最高気温は30度もあったりします。。。。((+_+))

今、台風4号が発生中で週明けには直撃か?と進路が気になるところです。

だし巻き!作られたのですね♪
よかったー!!\(^o^)/ふわふわに出来たようで♪

偉大だなんて・・・(^_^;)とんでもなーい!

巻く時は熱くてちょっと大変ですけど(^_^;)
でも、あのフワフワを知ると、がんばっちゃいますよね(笑)

ホイルに包んだ後で、もし、お手持ちの「巻きす」があれば
それで更にギュっと包むと、より、形のいい仕上がりになりますよ(*^^)/

もしくは、真ん中にお箸を1本挟んで輪ゴムを巻き付け
冷ますと、「ハート型♥」にもなります(*^^)v
Posted by いっちゃん♪♪♪いっちゃん♪♪♪ at 2012年06月15日 16:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。